日本全国いい旅navi

西日本を中心に魅力を発信していきます。

浜名湖畔の花々が咲き誇る「浜名湖花博2024」の見どころ

浜名湖畔は日照時間が全国トップレベルで気候も温暖とあって、たくさんの花々が四季折々に咲き誇ります。特にチューリップやネモフィラなどの花々で彩られます。そんな浜名湖畔で2024年に開催されるお花のイベント「浜名湖花博2024」が開催、開催情報と見どころを紹介します。

浜名湖花博2024」とは

浜名湖花博2024」は「人・自然・テクノロジーの架け橋~レイクハマナ デジタル田園都市~」をテーマに開催。

人と人をデジタルでつなぎ、より豊かな暮らしを創造していくという思いを込めて、浜名湖周辺の魅力を最大限に活かしつつ、 自然の癒やしと現代の利便性を体感できるライフスタイルを提案するとのこと。

浜名湖ガーデンパーク」と「はままつフラワーパーク」の2つの会場で開催されます。

開催期間

浜名湖ガーデンパーク会場:2024年4月6日(土)〜6月2日(日)
はままつフラワーパーク会場:2024年3月23日(土)〜6月16日(日)

浜名湖ガーデンパーク」の見どころ

「花ひろば」では約30万本のネモフィラが咲き誇り、青く美しい花のじゅうたんを楽しめます。また画家のモネが実際に造った庭を模して、2004年の浜名湖花博の際に作られた「花広場」ではチューリップやバラの花を楽しめます。特に長さ約40メートルのバラのアーチではバラの香りに包まれながら優雅な気分で通り抜けることができます。

そんな「浜名湖ガーデンパーク」では浜名湖花博の最も重要なレガシーである花緑をベースに「デジタル×暮らし」「デジタル×環境」「デジタル×多文化共生」など、人の営みと自然、最先端技術とを結ぶことを目指した、多彩な催しを開催。

デジタルアートやスマートモビリティ体験、誰もが気軽に参加できるワークショップや、花や緑と触れ合える花壇づくりなどを通じて、年齢や性別、国籍、障害の有無に関わらず、誰もが楽しめる空間を創出。

浜名湖花博2024」を記念して特別に製作された、日本を代表するガーデナー達による庭園や花壇を楽しめます。

基本情報

住所:静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
アクセス:JR浜松駅よりバス約60分
開演時間:08:30~17:00
入場料:無料

はままつフラワーパーク」会場の見どころ

敷地面積約30万㎡、東京ドームの約6.4倍の広さを誇る「はままつフラワーパーク」。正面ゲートをくぐって、季節のお花が植えられているウェルカムガーデンを過ぎると見える三角花壇と大きな噴水池はフラワーパークの見どころ。

3月下旬になると50万球のチューリップと1300本の桜の競演を楽しめます。チューリップは園内で扱っているだけでも100品種以上あるといい、花壇ごとに配色を変えてデザインされていて、早咲きから遅咲きまで各品種が揃っています。続けて紫色や白の幻想的なグラデーションを創り出す藤の花に彩られ、ローズガーデンでは色とりどりのバラが咲き乱れます。

巨大キャラクターが噴水から次々飛び出す音楽と光と映像の世界を楽しめる日本最大級の噴水ショー「花の仲間たち」、まるでフラワーパークの妖精になったような気分で、圧倒的に美しい花みどりにつつまれる感覚を360度映像で楽しめる「花みどり映像館」などの特別演出が登場。

また人気ガーデンデザイナーによる「フラワーフォレスト」、「ウェルカムガーデン」、「はなのはら」の3つのガーデンが登場!「SNS映え」間違いなしです。

基本情報

住所:静岡県浜松市西区舘山寺町195
アクセス:JR浜松駅よりバスで約40分、「フラワーパーク」バス停下車
営業時間:3月~9月 9:00~17:00/ 10月~11月   9:00~16:30/ 12月~2月  10:00~16:30
入園料:花の咲き具合等による園の美しさによって変動いたします

まとめ

浜名湖花博2024」の開催情報と見どころを紹介しました。「浜名湖花博2024」を訪ねる以下のようなバスツアーも組まれています。

【新宿発】<GW出発あり>環境省認定★星空が綺麗な村・阿智村「日本一の星空ナイトツアー」・花と緑の祭典「浜名湖花博2024」 360度の大パノラマ!「日本平夢テラス」&いちご狩り2日間

【新宿[都庁]発】<14日間限定2,000円割引クーポン配布中>春の花めぐり★さくら名所百選「天下第一の高遠さくら」と花と緑の祭典「浜名湖花博2024」懐かしい木造校舎「杵原学校」見学 昼神温泉2日間

〈名古屋発〉「浜名湖花博2024」&映えるスイーツスポット「スイーツバンク」でお買い物

浜名湖畔で春の花々を楽しんではいかがでしょうか。

横浜中華街で開催される「春節」イベントの魅力と日程〜2024年版〜

春節」とは

中国では旧暦の正月を「春節(しゅんせつ)」と呼んで、盛大にお祝いする風習があります。横浜中華街でも中国同様の「春節」を楽しめるよう1986年より「春節」を開催していて、2024年で38回目。中国伝統文化の演舞を楽しめる「娯楽表演」や、華やかな衣装で中華街全体をパレードする「祝舞遊行」など、イベントも盛りだくさん。また、昨年に引き続き「紅包くじ」も開催、イルミネーションも楽しめます。

春節カウントダウン

2月9日(金)の前夜、横浜中華街内にある山下町公園で、カウントダウンが行われ、華やかな獅子舞や龍舞でお祝いムード一色になります。

日程:2024年2月9日(金) 24:00前後
場所:山下町公園(横浜中華街内にある公園)

採青(つぁいちん)

「採青(つぁいちん)」は伝統の獅子舞。けたたましい爆竹や太鼓の音が鳴り響く中で行われて、中華街が華やかに彩られます。

白や黄色などに彩色された5頭の獅子が5コースに分かれ、各店舗の商売繁盛や五穀豊穣を祈って獅子舞を披露します。獅子は銅鑼や太鼓に合わせて激しく踊り、最後に後ろ足で立って伸び上がり、店先につるされた祝儀袋の「紅包(ほんぱお)」をくわえ取ると爆竹が鳴り響きます。

春節娯楽表演

中華街内の山下町公園で獅子舞・龍舞・舞踊・中国雑技などの中国伝統芸能が披露されます。勇壮な龍舞や躍動的な獅子舞に加え、優雅で華やかな中国舞踊、息を呑む演技が続く中国雑技などとっても華やかな雰囲気に包まれます。

日程
2024年2月11日(日)、2月12日(月・祝)、2月17日(土)、2月18日(日)
各日とも ①13:00~14:00 / ②14:30~15:30 / ③16:00~17:00

 祝舞遊行

春節」の一大イベントである祝賀パレード。パレードでは華やかな皇帝衣装隊に加え人気者の獅子も登場、優雅に舞う中国舞踊や古箏の演奏などが行われます。

勇壮な中にも愛らしい表情の獅子舞や、中国舞踊、古箏の演奏は見応え抜群。華やかな衣装や、目前で繰り広げられる様々な演技をたっぷり楽しめます。

日程:2024年2月23日(金・祝) 15:30~
コース:山下町公園〈中華街内〉→関帝廟通り→福建路→西門通り→中華街大通り→南門シルクロード関帝廟通り→山下町公園

元宵節燈籠祭

春節の最後を飾る幻想的なお祭り。優雅な奉納舞いや勇壮な獅子舞を楽しめます。

日時:2024年2月24日(日) 17:30~19:00
場所:横濱媽祖廟

「巨大ランタンオブジェ」巡りを楽しもう!

中国伝統工芸の「巨大ランタンオブジェ」を横浜中華街のほか、横浜ベイエリアの主要駅、商業施設など32か所に設置し、街を華やかに彩ります。

またランタン設置会場を巡り、スタンプを集めると「春節福引・紅包(ほんぱお)くじ」がもらえるデジタルスタンプラリーを実施。はずれなしでホテル宿泊券や食事券などが当たります

「巨大ランタンオブジェ」の設置場所

横浜中華街(山下町公園、加賀町警察署前、NTT東日本 光HOUSE YOKOHAMA)、
元町・中華街駅石川町駅、KAAT 神奈川芸術劇場
横浜元町ショッピングストリート、石川町商店街、横浜マリンタワー
山下公園(中央広場、ザ・ワーフハウス前)、横浜港大さん橋国際客船ターミナル
横浜赤レンガ倉庫、横浜ハンマーヘッド
横浜ワールドポーターズ馬車道駅横浜市庁舎、馬車道商店街(関内ホール)、
横浜公園関内駅北口広場、関東学院大学横浜・関内キャンパス、大通り公園、
イセザキ・モール1・2St.、イセザキ・モール3-6St.、横浜日ノ出桟橋、野毛ちかみちパシフィコ横浜ランドマークプラザ
資生堂グローバルイノベーションセンター S/PARK、横浜駅、新横浜駅
羽田空港(京急線羽田空港第3ターミナル駅)

春の水戸を彩る「水戸の梅まつり」の見どころ〜2024年版〜

徳川御三家」の一つ、水戸藩の城下町として栄えた水戸に春の訪れを知らせる風物詩が「水戸の梅まつり」が2024年も開催。開催期間中はイベントもいっぱい。そこで「水戸の梅まつり」の開催情報を紹介します。

「第128回水戸の梅まつり」基本情報

開催日程

2024年02月10日 ~2024年03月17日

会場

偕楽園 水戸市常磐町1-3-3
弘道館 水戸市三の丸1-6-29

会場へのアクセス

偕楽園 JR水戸駅北口バスターミナル4・6番のりばから、偕楽園方面行きバスで約20分
弘道館 JR水戸駅北口から徒歩約8分

水戸の梅まつり」の見どころ

偕楽園

金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに、日本三名園のひとつに数えられる梅の名所。広大な園内には約100品種3,000本の梅が植えられていて、早咲き・中咲き・遅咲きと、長い期間に渡って観梅を楽しめるのが大きな特徴。

園内にある「好文亭」は梅の異名である「好文木」に由来する建物。田鶴鳴梅林や園内の見晴広場から咲き誇る梅の花と清雅な建物のコラボを楽しめます。また建物の3階にある「楽寿楼」から眺める梅の花は絶景です。

弘道館

弘道館」は1841年に開設された水戸藩の藩校。当時の藩校としては日本最大規模を誇り、全国の藩校建築に影響を与えました。現在では偕楽園とともに梅の名所となっていて、「水戸の梅まつり」の時期には約60品種800本の梅が美しく咲き誇ります。

日没から22時までは弘道館正門のライトアップも実施されます。

水戸の梅まつり」期間中の主なイベント

夜・梅・祭2024

第一夜:水戸城跡 2月24日(土) 17:00~20:00
第二夜:偕楽園  3月2日(土)   17:00~20:00

野点茶会

開催日時

2月18日(日)~3月17日(日)の日曜日 10:00~15:00

開催場所

偕楽園見晴広場

梅の花が咲き誇る中、本格的なお茶会に気軽に参加できます。

全国梅酒まつりin水戸2024

開催日時

3月1日(金)~3日(日) 10:00~16:00 ※3日は~15:00

全国各地から約150種の梅酒の飲み比べや、梅酒ビール、梅酒と料理の組み合わせを楽しむマリアージュ等を楽しめます。

水戸の梅まつり」 おすすめバスツアー

水戸の梅まつり」の時期にはJR常磐線に臨時駅の「偕楽園駅」が開設されて、特急列車も停車するほど。それだけの人気を誇るイベントなので「水戸の梅まつり」の時期にあわせたバスツアーもあります。

そこで「水戸梅まつり」を訪ねるバスツアーを紹介します。

【新宿発】早春を楽しむ桃色の風景♪日本三名園・偕楽園「水戸の梅まつり」と国産黒毛和牛100%の俵ハンバーグランチ&絶景パワースポット「大洗磯前神社」

【東京発】茨城ももいろ春景色♪日本三名園・偕楽園「水戸の梅まつり」&雨引観音「河津桜祭」!酒列磯前神社「さかつら椿」&彩り豊かな軍鶏花籠御膳

バスツアーだとマイカーでありがちな駐車場探しだったり、公共交通機関利用の時の混雑などの心配もないので、バスツアーの活用もおすすめです。

日本三大美祭のひとつ: 「春の高山祭(山王祭)」の魅力と歴史〜2024年版〜

高山祭」とは

高山祭」は日枝神社の春の「山王祭」と桜山八幡宮の秋の「八幡祭」の二つの祭の総称です。豪華絢爛な12台の屋台が高山の町を練り歩き、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納や仕掛けが施された戻し車など、素晴らしい屋台芸術を見ることができます。ともに起源は16世紀から17世紀といわれています。

高山祭の屋台行事」としてユネスコの無形民俗文化財に登録されています。祇園祭(京都)、秩父夜祭(埼玉)と並んで「日本三大美祭」、「日本三大曳山祭」の一つに数えられています。

春の高山祭山王祭)とは?

春の高山祭山王祭)は旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催されます。

祭の舞台となる安川通りの南側・上町には動く陽明門とも称される豪華絢爛な「祭屋台」が12台曳き揃えられます。そして闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装を身にまとった総勢数百名におよぶ祭行列が、お囃子や雅楽、獅子舞に先導され祭地域をまわります。

夜になると各屋台にそれぞれ約100個にもおよぶ提灯が灯されてとっても幻想的です。高山祭

春の高山祭 祭行事の見どころ

御巡幸(祭行列)

神輿(みこし)を中心に、獅子舞や闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など昔ながらの衣装を身のまとった総勢数百名の大行列が町を練り歩きます。

屋台曳き揃え

春の高山祭では12台の屋台が登場します。12台のうち4台は中橋西詰めのお旅所前広場(高山陣屋前)に、8台の屋台はそれぞれの所定の場所に曳き揃えられます。

からくり奉納

お旅所前では、三番叟・石橋台・龍神台によるからくり奉納が披露されます。3台とも熟練の綱方が幾本もの綱を操って人形を操作する大変高度な技術を要するもので、まるで生きているかのような人形の繊細かつ大胆な演技は圧巻です。

夜祭(よまつり)

夜祭は、昼とは異なる幻想的な雰囲気が魅力。それぞれ約100個もの提灯を灯した各屋台が町をゆっくりと巡り、順道場を過ぎると「高い山」という曳き別れ歌を歌いながら各屋台蔵へ帰っていきます。

高山でおすすめのホテル

「春の高山祭」にせっかく出かけたなら、宿泊して幻想的な夜祭も楽しみたいところ。そこで「春の高山祭」の観光におすすめのホテルを厳選して紹介します。

ひだホテルプラザ

JR高山駅から近い観光の拠点として抜群のロケーション。北アルプス雄大な景観を眺めながら天望大浴場や併設の露天風呂、和の情緒たっぷりの畳敷きの大浴場で​自家泉の天然温泉「飛天の湯」を​​存分に楽しめます。飛騨の食材をふんだんに活かした料理を和洋中から選ぶことができます。

住所:岐阜県高山市花岡町2丁目60番地​​
アクセス:JR高山駅より徒歩約5分

本陣平野屋 花兆庵

街中にありながら、優雅な佇まいと情緒と格式あふれる日本旅館高山陣屋や朝市などの観光スポットも歩いてすぐなので、観光の拠点として抜群のロケーション。好みの色浴衣を選んで過ごすこともできます。女性専用施設「りらっくす蔵」でお風呂とエステを楽しめます。

住所:岐阜県高山市本町1-34
アクセス:JR高山駅より徒歩約10分

飛騨花里の湯 高山桜庵

高山市の中心部に位置する、全館畳敷きの和のシティホテルです。最高層の展望露天風呂では北アルプス雄大な景観をかけ流しの温泉で楽しめます。朝食は飛騨の郷土料理を優雅な雰囲気で愉しめます。貸切風呂も3つあってプライベート感を味わいながら湯浴みも楽しめます。

住所:岐阜県高山市花里町4-313​​
アクセス:JR高山駅より徒歩約5分

東急ステイ飛騨高山 結の湯

JR高山駅東口を出てすぐのところにあるカップルの高山観光の拠点として抜群のロケーションを誇るホテル。客室のデザインは「モダン」と「クラシック」の2種類。インテリアは「材」からこだわり、高山の職人と共に作り上げました。男女入替制で庭園を眺める露天風呂と、広々とした内湯を持つ大浴場と貸切露天風呂があります。

住所:岐阜県高山市花里町4-301
アクセス:JR高山駅より徒歩約2分

高山グリーンホテル

ホテルの機能性と和風旅館の情緒を合わせもつ古都ならではの新しいタイプの旅館。お風呂は大浴場に加えて、檜と岩の2つの露天風呂があります。レンタサイクルや白川郷上高地へのホテル発着の日帰りツアーなど、アクティビティもいっぱいです。

住所:〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町2-180​​
アクセス:JR高山駅より徒歩約6分

まとめ

「春の高山祭」の見どころとおすすめのホテルを紹介しました。「春の高山祭」は実施日が固定されているので、祭に合わせて計画を立てやすいのも魅力。「飛騨の小京都・高山」の春を彩る祭にぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。

2024年九州が注目される!福岡・大分DCで魅力満載の観光旅行

アメリカの国際的な影響力をもつ日韓経済紙面ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が選んだ「2024年の行くべき場所ベスト10」に日本から唯一、「九州」が選ばれたとのこと。

九州観光機構によると高級ホテルの開業やJR九州の新しい観光列車など、観光の受け皿が広がった点を評価されているとのこと。

そんな九州で2024年春、大型観光キャンペーン「福岡・大分ディスティネーションキャンペーン(福岡・大分DC)が開催されます。

「ディスティネーションキャンペーン」とは?

R各社と地方自治体、地元の観光業者が共同で実施する期間限定の大型観光キャンペーンです。はじまりは1978年に旧国鉄和歌山県と実施したキャンペーンです。年に3~4回、3ヶ月ほどの期間を設けて、様々なイベントやキャンペーンにあわせた臨時列車の運行があります。

「福岡・大分ディスティネーションキャンペーン」とは?

食・温泉・アート・自然など、「至福」「大吉」がテーマ。特色ある歴史・文化に豊かな自然と温泉、そして四季折々の山の幸・海の幸など魅力盛りだくさんの福岡・大分。そんな両県の魅力を再発見できるまたとない機会です。

福岡県の魅力

福岡市と北九州市の2つの政令指定都市を持つ福岡県。

福岡市は古くから「アジアの玄関口」として発展してきて、公園が多く、豊かな自然にも恵まれている「住みやすい町」「住み続けたい町」のランキング上位常連の町。

北九州市は官営八幡製鉄所の開業以来、日本の近代化を牽引し、門司港は国際貿易の拠点として栄えました。県内には歴史・文化遺産や古い町並み、屋台などのグルメを楽しめます。

おすすめの観光スポット

寺社仏閣では寺社仏閣では「学問の神様」で有名な大宰府天満宮世界遺産に登録されている宗像大社、「博多祇園山笠」でおなじみの櫛田神社

城下町では北原白秋ゆかりの水郷・柳川筑前の小京都」秋月

明治から昭和にかけて建てられたレンガ造りの建物が大正ロマンを醸し出している門司港レトロ地区

福岡城の外堀を活用した美術館やレストランがある森に包まれた水の公園大濠公園は福岡市民の憩いの場。福岡城跡や鴻臚館跡がある舞鶴公園とあわせて散策するのがおすすめです。

金印が見つかった志賀島海の中道は気軽に足を運べる海岸リゾート。広々とした公園でめいっぱい遊べる海の中道海浜公園,多彩な海の生き物に大接近できるマリンワールド海の中道、展望台から360度の絶景を望む潮見公園などが見どころ。四季折々の花が楽しめるのこのしまアイランドパークには福岡市から市営渡船で気軽に足を運べます。

糸島は近年、お洒落なエリアとして注目が集まっています。縁結びの神様桜井神社マイナスイオンたっぷりの清涼スポット白糸の滝などが見どころ。

福岡市中心部では19世紀のヨーロッパの街並みをイメージした天神地下街をはじめ、キャナルシティ博多など大型商業施設が立ち並ぶ一方、新天町商店街など、昭和レトロな雰囲気を感じる古くからある商店街もあります。「夜景100選」に選ばれた福岡タワーからの夜景お見逃せません。

大分県の魅力

「おんせん県おおいた」は温泉の源泉数・湧出量ともに日本一。源泉総数は日本全国の約16%を占め、湧出量は日本全国の約11%占めています。

戦国時代から安土桃山時代にかけて、キリシタン大名大友宗麟の庇護の下、南蛮貿易で繁栄をして、西洋からの文化が流入しました。

石仏も多く、大分県内にある石仏の数は日本全国の4分の3を占めるといわれる「仏の里」でもあります。

江戸時代の豊後国は「小藩分立」。県内に8つの藩と天領が入り混じっていたこともあり、城跡と歴史情緒溢れる城下町散策も楽しめます。

「豊の国」と呼ばれた大分は海の幸・山の幸も豊富。関アジ・関サバをはじめ、豊後牛やとり天などグルメも堪能できます。

おすすめ観光スポット

別府由布院は日本に誇る「おんせん県おおいた」を代表する温泉地。他には「日本一の炭酸泉」長湯温泉やくじゅう連山を望む山間の温泉地九重”夢”温泉郷など豊富な温泉に恵まれています。

別府では定番の地獄めぐりに加えて、江戸時代より約300年つくり続けてられている国指定重要無形民俗文化財湯の花、国の重要文化的景観に指定されている湯けむりを楽しめる湯けむり展望台もおすすめ。

「六郷満山」という独特の神仏習合仏教文化が華開いた宇佐八幡宮国東半島の寺院・石仏国宝臼杵石仏などの仏教関連のスポットも盛りだくさん。

くじゅう連山とその周囲に広がる雄大でなだらかな草原、そして湧き上がる豊かな温泉が魅力の阿蘇くじゅう国立公園では四季折々の花々を楽しめるくじゅう花公園ラムサール条約に登録されているタデ原湿原雄大な吊り橋からくじゅうの絶景を楽しめる九重“夢”大吊橋など自然を楽しめるスポットもいっぱい。

名曲「荒城の月」のモデルになった岡城跡滝廉太郎が少年時代を過ごした城下町竹田、大ヒット曲をモチーフにした大林信彦監督の映画「なごり雪」の舞台臼杵うすき)、南北の高台に武家屋敷が立ち並ぶ「サンドイッチ型城下町」杵築(きつき)国木田独歩ゆかりの城下町佐伯(さいき)天領日田などの歴史情緒あふれる街並み散策も楽しめます。

JR九州の新しいD&S列車

今回の「福岡・大分ディスティネーションキャンペーン」にあわせて、JR九州は新しいD&S列車「かんぱち・いちろく」が新登場。

列車の名前は、久大本線(愛称:ゆふ高原線)の開通に尽力を尽くした麻生観八氏、衞藤 一六氏の二人の名前にちなんでいます。

運行区間博多駅から久大本線(愛称:ゆふ高原線)を経由して、由布院・別府間。コンセプトは「ゆふ高原線の風土を感じる列車」。“風土”すなわち、その土地の気候や地勢、そこから生み出される土地の食や風習、風景を五感で楽しむ列車とのこと。

月・水・土曜日に博多→由布院・別府間を「特急かんぱち号」として運行。火・木・日曜日に由布院・別府→博多間を「特急いちろく号」として運行します。

列車は全席グリーン席。車内ではゆふ高原線沿線の食材を中心に福岡・大分両県の魅力が詰まった食事を楽しめます。

途中の停車駅では沿線地域の皆さまによるおもてなしを受けることのできる“おもてなし駅”を設定。停車駅での地元の人との触れ合いや特産品の販売などを楽しめます。停車駅ごとに異なる“おもてなし”で沿線地域の風土を感じることができます。

まとめ

見どころが尽きない福岡・大分の両県。「福岡・大分ディズティネーションキャンペーン」の開催期間中のゴールデンウィーク(GW)には「博多どんたく」も開催。ぜひこの機会に福岡・大分両県に足を運んで、その魅力を再発見してみませんか。

東大寺のお水取り:古都奈良の春の伝統行事〜2024年版〜

東大寺の「お水取り」は古都・奈良に春の訪れを知らせる伝統行事。厳かな法会は神秘的で日本の伝統文化を感じさせます。

東大寺お水取りとは?

「お水取り」は修二会(しゅにえ)と呼ばれる東大寺の伝統行事の一部。正式には十一面悔過(じゅういちめんけか)と言います。毎年、3月1日から14日まで実施され、二月堂の本尊である大観音(おおかんのん)と小観音(こがんのん)に罪を懺悔して、鎮護国家・天下泰安・万民豊楽・五穀豊穣などを祈願します。

お水取りは752年(天平勝宝4年)に東大寺を開山した良弁の高弟だった実忠(じっちゅう)が始めました。以来一度も途切れることなく続けられて現在に至っています。

お水取りの名称は二月堂の本尊に井戸・若狭井(わかさい)から汲み上げたお香水(おこうずい)を供えたことに由来しています。修二会の名称は旧暦の2月に行われる法会であることに由来しています。

修二会は良弁の命日である12月16日の朝に、翌年の修二会を勤める練行衆と呼ばれる11名の僧侶が発表されます。年が明けて2月20日より別火(べっか)と呼ばれる前行が始まり、3月1日から始まる本行に備えます。そして3月1日から14日まで、二月堂で修二会の本行が勤められます。

勇壮な炎の舞「お松明」

修二会の本行の期間である3月1日から14日の間、夕方になると二月堂の舞台で火のついた松明を振り回す「お松明」が行われます。

たいまつは夜の法要に向かう練行衆の足元を照らす道明かり。たいまつは長さ約6m、重さは60kg。燃え盛るたいまつを担いだ世話役の童子(どうじ)が練行衆を二月堂へ導くと、舞台の欄干からたいまつが振りかざされます。

燃え盛るたいまつが舞う様子はまさに圧巻。「お水取り」のある12日は、長さ8m、重さ80kgに及ぶ11本の巨大な籠松明が回廊の欄干から外に向かって振り回されます。

土日はやはり混雑が予想されます。平日の見学がおすすめです。

お松明

日程:2024年3月1日~3月11日、3月14日/ 時間:19:00~(約20分間)

籠松明

日程:2024年3月12日/ 時間:19:30~(約45分間)

「お水取り」の儀式とは?

「お水取り」は3月12日深夜から13日の未明にかけて行われます。「お水取り」は、12日後夜の五体の途中で勤行を中断して始まります。

「お水取り」の行列は石段を出て、若狭井と呼ばれる閼伽井屋に到着。二月堂の本尊ににお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げます。儀式が終わると、行列は二月堂に戻って、中断していた後夜の「時」が再開されます。

「閼伽井屋」の別名「若狭井」は若狭国の神様「遠敷明神」が魚とりをしていたため、二月堂に全国の神様が集まる行事に遅れてしまい、そのお詫びとして二月堂のほとりに水を湧き出させて、二月堂の本尊に奉ることになったというエピソードがあります。

現在でも福井県小浜市にある神宮寺では3月2日に「お水送り」の儀式が行われ、10日間ほどかけて「若狭井」に到着。そのお水が「お水取り」の儀式で汲み上げられます。

とても神聖な儀式のため、「お水取り」の儀式そのものは見学することはできません。

奈良国立博物館 特別陳列「お水取り」

奈良公園内にある「正倉院展」でおなじみの奈良国立博物館。毎年、東大寺の「お水取り」の時期にあわせて特別陳列が実施されます。2023年の開催概要は次の通りです。

会期:   2024年2月10日(土)~3月17日(日)
休館日:2月13日(火)・19日(月)・26日(月)
会場:   奈良国立博物館東新館
開館時間: 09:30~17:00
※入館は閉館の30分前まで
東大寺二月堂お水取り(修二会)期間(3月1日~14日)中、3月12日(籠松明の日)は19:00まで、土曜日以外は18:00まで
観覧料金: 一般700円/ 大学生350円

>

黒川温泉 湯あかり - 幻想的な冬の光が彩る温泉街〜2024年版〜

阿蘇カルデラやくじゅう連山から近い山間の温泉地、黒川温泉は人気の温泉地。そんな黒川温泉の冬を彩るのが「黒川温泉 湯あかり」です。温泉街に灯される光はとっても幻想的。そこで2024年の「黒川温泉 湯あかり」の開催概要と、黒川温泉の魅力を紹介します。

黒川温泉 湯あかり

黒川温泉の冬の風物詩となった「湯あかり」は2012年に始まった冬のイベント。黒川の放置竹林から伐採した竹で作られた高さ2mの筒灯籠と、竹ひごを丸く編んだ毬灯籠約300個を、温泉街を流れる田の原川に吊るされます。

灯籠は黒川温泉に携わる人たちによる手作り。幻想的な灯りがノスタルジックな温泉街を灯して、どこか懐かしい気分を感じながら日常を離れたひと時を過ごせます。

開催概要

開催期間:2023年12月23日(土)〜2024年3月31日(日)
点灯時間:17:00〜21:30
開催場所:丸鈴橋~川端通り/ やまびこ旅館付近/ べっちん館/ 黒川温泉バス停黒川温泉 湯あかり

黒川温泉の魅力

ここで訪れる人々をひきつける黒川温泉の魅力を紹介します。

黒川温泉の概要

黒川温泉は阿蘇山の北側、大分県との県境近くにある熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉地。緑豊かな山々に囲まれ、田の原川の渓谷の両側に温泉街があります。

黒川温泉の特徴は宿と里山の風景を「一つの旅館」として捉える「黒川温泉一旅館」という考え方。ひとつひとつの旅館は「離れ部屋」、旅館をつなぐ小径は「渡り廊下」として温泉街全体の風景を「一つの旅館」として見なしています。

黒川温泉の特徴は宿ごとに源泉が異なること。効能別に色々な泉質の温泉を楽しむことができます。

「入湯手形」で湯巡りを楽しもう!

黒川温泉にある露天風呂の中で3箇所の温泉を楽しめる立ち寄り湯専用の「入湯手形」。宿ごとに泉質が異なる黒川温泉だからこそ、様々な泉質の温泉を楽しめます。料金は1,300円で半年間有効。

黒川温泉の各旅館もしくは黒川温泉旅館組合「風の舎」で購入することができます。温泉街にあるスイーツやコロッケなどを販売するお店で使える利用券が6枚綴りで500円とお得な黒川温泉湯る~っとクーポンとあわせて湯巡りを楽しめます。

黒川温泉 おすすめの旅館

湯峡の響き優彩

竹林、渓流、檜の香りに抱かれながらのんびりと浸るお風呂が自慢の宿。源泉掛け流しで弱アルカリ性のお湯です。敷地内に天文台があり、専属の星空案内人による夜空を彩る星空の案内があります。

宿泊者専用の貸切風呂は地元小国杉を贅沢に使った六角形の浴槽が印象的。専用庭園を眺めながら湯浴みを楽しめます。露天風呂付き特別室が2室あります。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺北黒川6554番地
TEL:0967-44-0111

黒川荘

びょうぶ岩を眺める母屋の露天風呂、田舎造りの一戸建て離れ「温もりの宿」など田舎の自然の風情を楽しむことができます。食事は部屋食。貸切風呂が3つあります。

また「離れ温もりの宿」は各棟にそれぞれ専用の露天風呂、室内風呂があり、空いていれば自由に利用できる離れ専用の貸切風呂があります。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6755-1
TEL;0967-44-0211

旅館奥の湯

田の原川上流の静かな場所にたたずむ温泉宿。2,000坪に及ぶ広大な敷地に本館・新館・離れを囲むように、露天風呂から家族風呂まで全9種の多彩な湯船が点在していて、源泉かけ流しの温泉を楽しめます。

他にも黒川唯一の蒸し場、岩盤浴・年中開放の温泉熱プールといった充実の施設、旬の新鮮な野菜や地元食材をふんだんに使用した「季節変わりの会席料理」も自慢の宿です。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6567
TEL:0967-44-0021

やまびこ旅館

黒川温泉随一の広さを誇る大露天「仙人風呂」が自慢の温泉旅館。そのほか、水深150㎝の「立ち湯」や、巨石をくりぬいてできた「くりぬき風呂」など、6種類の貸切風呂も24時間楽しめます。

小さな子供連れでも安心の「ウェルカムベビー認定部屋」あり。愛犬家にうれしいワンちゃん専用の宿泊施設「わん泊亭」、専用のお風呂も完備。あらゆるニーズに対応することができます。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6704
TEL:0967-44-0311

旅館山河

黒川温泉の下手にある森の中に佇む旅館。効能が異なる2つのかけ流しの源泉を楽しむことができます。露天・内湯・桶風呂・貸切風呂など趣異なる7つの湯処が点在しています。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6961-1
TEL:0967-44-0906

山あいの宿 山みず木

人里離れたくじゅう連山のふもとに佇む古民家風の旅館です。「山と水と木の良さをそのまま届けたい」という思いが込められています。

渓流沿いに設けられた源泉かけ流しの露天風呂では絶景を楽しむことができて、秘湯感がたっぷり。日常を離れた癒しのひと時を過ごすことができます。

住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6392-2
TEL:0967-44-0336