福岡城とその周辺地域は、歴史的な魅力と美しい桜が融合した観光スポットとして知られています。以下では、福岡城の歴史や見どころ、そして近隣の大濠公園や西公園について詳しく紹介します。
福岡城の歴史と特徴
福岡城は、初代福岡藩主・黒田長政によって慶長6年(1601年)から7年をかけて築かれた平山城です。江戸時代には「舞鶴城」とも呼ばれ、その規模は非常に大きく、大中小の天守台や約50の櫓が存在しました。現在では多聞櫓(重要文化財)や下之橋御門などが保存され、大天守台は展望台として利用されています。
また、城跡には「福岡城むかし探訪館」があり、CGを使ったバーチャル映像で当時の福岡城の姿を再現しています。これにより、歴史的な背景を学びながら楽しむことができます。
「福岡城さくらまつり」とは
「福岡城さくらまつり」は、福岡市中央区の舞鶴公園で毎年春に開催される、桜と歴史を楽しむ花見イベントです。約1,000本の桜が咲き誇る中、昼夜問わず多彩な催しが展開されます。
このイベントでは、福岡城跡の石垣やお堀沿いの桜がライトアップされるほか、「幻の天守閣」と呼ばれる光の演出が特に注目されています。また、グルメ屋台が集結する「さくらグルメエリア」や、歴史的建造物の特別公開、スタンプラリーなど、家族や友人と楽しめる内容が満載です。
福岡城さくらまつりは、歴史と自然が調和した空間で春を満喫できる絶好の機会です。昼間はお花見を楽しみ、夜は幻想的な夜桜を堪能しながら、福岡城ならではの魅力を存分に味わうことができます。
【基本情報】
- 開催期間: 2025年3月26日(水)〜4月6日(日)(詳細な日程は3月上旬に発表予定)
ライトアップは3月7日(金)から - 会場: 舞鶴公園(福岡城跡)
- 入場料: 無料(一部有料エリアあり)
- 有料ライトアップエリア(桜園、多聞櫓、御鷹屋敷跡):
1カ所600円、3カ所共通券1,500円(高校生以下無料) - ライトアップ時間: 毎日18:00~22:00(最終入場21:45)
「福岡城さくらまつり」の見どころ
昼間のお花見スポット
- お堀沿いの桜並木
お堀沿いに咲く桜は、特に人気のスポットです。水面に映る「逆さ桜」が幻想的な雰囲気を醸し出し、散策や写真撮影にも最適です。 - 天守台からの絶景
天守台からは舞鶴公園全体を見渡すことができ、満開の桜と福岡市内の景色を一望できます。期間中は仮設階段が設置され、桜園側まで登れる特別仕様になっています。
夜桜ライトアップ
- 「幻の天守閣」ライトアップ
天守台では光で再現された「幻の天守閣」が登場し、夜空に浮かび上がる幻想的な姿が楽しめます。 - 特別有料ライトアップエリア
「桜園」「多聞櫓」「御鷹屋敷跡」の3カ所では、有料で趣向を凝らした照明と音楽による演出が行われます(1カ所600円、3カ所共通券1,500円)。これらのエリアでは昼間とは異なる情緒あふれる夜桜を堪能できます。
ライトアップの入場券は下記写真をリンク⏬
グルメとイベント
- さくらグルメエリア
地元の人気店やキッチンカーが集結し、ここでしか味わえない限定メニューやスイーツが楽しめます。「九州酒蔵びらきコラボブース」では、日本酒や地元のお酒も堪能できます。 - スタンプラリー
福岡城や鴻臚館を巡りながらスタンプを集める企画も実施され、全て集めると賞品がもらえるチャンスがあります。
歴史的建造物の特別公開
国指定重要文化財である多聞櫓や下之橋御門など、普段は非公開の建造物が特別公開されます。歴史的価値を体感できる貴重な機会です。2025年は、116年ぶりに潮見櫓の一般公開が実施されます。
福岡城・鴻臚館まつり
福岡城さくらまつり」の一環として行われ、福岡城跡や鴻臚館を舞台に歴史と文化を感じられる催し。2025年3月31日(月)に開催されます。主なイベントの内容は次のとおりです。
- 黒田二十五騎武者行列
福岡藩の歴史を象徴する黒田二十五騎が、西公園の光雲神社から鴻臚館広場まで練り歩きます。迫力ある武者行列は必見です。 - 荒津の舞
遣唐使送別の宴を再現した伝統的な舞が披露されます。歴史的な背景を感じながら楽しめるプログラムです。
「福岡城さくらまつり」アクセス情報
公共交通機関でのアクセス
- 地下鉄
福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」または「大濠公園駅」から徒歩約8~10分。 - バス
西鉄バス「福岡城・鴻臚館前」「福岡市美術館東口」「大手門・平和台陸上競技場入口」下車 徒歩約5~8分13。
西鉄バス「赤坂3丁目」下車 徒歩約10分。
駐車場情報
会場周辺には駐車場がありますが、混雑が予想されるため公共交通機関の利用を推奨します。
【主要駐車場】
- 第1~第4駐車場
普通車444台、バス18台収容
料金: 第1~3駐車場…1時間150円、第4駐車場…2時間まで1時間150円、
以降1時間400円
入庫時間: 6:30~21:00(4月1日以降は変更あり) - タイムズ福岡城三の丸駐車場
普通車244台、バス19台収容
料金: 普通車…1時間220円(当日最大550円)、
バス…1時間1,100円(最大3,300円)
入庫時間: 7:00~21:00
おすすめの周辺スポット
大濠公園
舞鶴公園に隣接する大濠公園は、かつて福岡城のお堀だった場所を活用して作られた市民憩いの場です。
広大な池を中心とした風景は四季折々で異なる表情を見せ、春には池周辺でも美しい桜を見ることができます。また、公園内にはカフェや美術館もあり、散策や休憩にも最適です。
主な見どころは次の3点です。
- 浮見堂: 池の中に浮かぶように建てられた伝統的な建築物。
- 日本庭園: 築山林泉回遊式庭園で、四季折々の自然美を堪能できます。
- 福岡市美術館: ミロやダリなど世界的な芸術家の作品を展示。
西公園
舞鶴公園から徒歩15分ほどの場所にある西公園は、「日本さくら名所100選」に選ばれている福岡県内屈指のお花見スポットです。
約1,300本の桜が植えられており、特にソメイヨシノやヨウコウザクラが見事です。見頃の時期には露店が並び、夜間ライトアップも行われるため、一日中楽しめるスポットとなっています。頂上からは福岡市内や博多湾を一望することができます。
鴻臚館跡展示館
平安時代に外交施設として使用された「鴻臚館」の遺跡を展示する施設。日本と大陸との交流史を学べます。
福岡城跡と隣接しているため、一緒に訪れることが可能。歴史好きには必見のスポットです。
まとめ
福岡城さくらまつりは、歴史ある福岡城跡と約1,000本の桜が織りなす特別な春のイベントです。昼間は舞鶴公園全体に咲き誇る桜を楽しみ、夜にはライトアップされた「幻の天守閣」と夜桜が幻想的な空間を演出します。
さらに、地元グルメや日本酒を味わえるエリアや歴史的建造物の特別公開など、多彩な催しが訪れる人々を魅了します。
2025年も、桜と歴史が融合したこのイベントは、訪れるすべての人に忘れられない春の思い出を提供するでしょう。ぜひ福岡城さくらまつりで、華やかな桜とともに歴史と文化に触れるひとときをお楽しみください!